学会について

学会概要

学会 Society

関東社会学会は、関東地区をはじめ全国の社会学研究者並びに関連ある部門の研究者を会員として組織し、会員相互の連携と研究の促進を目的としています。

当学会は、昭和27(1952)年9月27日、日本社会学会の関東支部として設立されました。自由報告を中心に運営されていた日本社会学会に対して、シンポジウム・テーマ部会などの討論活動を活発に行う機関として発足しました。

その後、各地域学会が次々と設立される情勢の中で、当学会は昭和57(1982)年、規約改正によって日本社会学会とは独立した団体となり、選挙によって選出された理事を中心に運営されています。

The objective of the Kantoh Sociological Society (KSS) is to encourage mutual cooperation and research by its members, consisting of researchers in sociology and related fields from the Kanto region and across Japan.

The Society was established on September 27, 1952 as the Kanto branch of the Japan Sociological Society (JSS). While the activities of the JSS focused chiefly on free reports, the KSS was established as an organization to carry out active discussion in symposia, subcommittees on specific themes, and other venues.

Later, as regional societies were established successively in numerous other regions, the KSS revised its charter in 1982 to become an organization independent from the JSS, managed chiefly by an elected board.

活動概要 Activity summary

  1. 年次大会および研究会の開催。
  2. 機関誌等の発行。
  3. 講演会の開催および研究サークルの育成。
  4. 研究成果の交換および相互の連絡。
  5. その他必要な事業。
  1. Holding annual conferences and research meetings
  2. Issuing the Society bulletin and other publications
  3. Holding seminars and forming informal research organizations
  4. Exchanging research findings and mutual communication
  5. Other activities as needed